-
オフィシャルブログ
- OFFICIAL BLOG
営業部ブログ「櫓の家」
ブログをご覧いただきありがとうございます。今回のブログは営業部からお届けします。
今回お話しますのは、現在公開中の【船橋市二和東モデルハウス】のことです。
去る6月10・11日に事前予約なしでのオープンハウスを開催し、多くの方にご来場いただきました。
対応する人員が足らず、せっかく来ていただいたのに十分なご案内ができなかった方々、申し訳ありませんでした。
またご来場くださった皆様、ありがとうございました。
あらためて現地にてしっかり案内を受けたい、もう一度自分達だけでゆっくり見学されたいという方は現在事前予約制にてご見学を受付中ですので、HPのイベントページよりご予約くださいますようお願い致します。
実はイベント開催時は外構が未完成の状態でしたが、現在では以下の内容が進化をしております。
❏ 植栽の植え込み
❏ ウッドデッキの拡張
❏ 外周フェンス
詳しくご紹介できればと思います!
・植栽
リビングダイニング前には、ややボリュームのある常緑樹であるシマトネリコと落葉樹の株立ちの美しいアオハダを植え、ほどよく陽射しをコントロール。
隣の区画との境には目隠しの効果を考え常緑のソヨゴとナナミノキを。
そのほか、赤茶の木肌がきれいなヒメシャラや秋の訪れを香りで感じさせてくれるキンモクセイ。
玄関周りには春から初夏にかけて白い花が咲く常緑ヤマボウシとエゴノキを。
元々この地に植わっていたのを残しておいた紅葉の美しいドウダンツツジも。
・ウッドデッキの拡張
リビングダイニングに面して斜めに設置されたウッドデッキから一段下げて、切り株を囲むように、そして庭へデッキから下りられるように拡張しました。腰掛けるのにもちょうど良い高さになっています。
まだ拡張されていないタイミングでご覧いただいた心優しい皆様は、「いったいあの切り株はなんなんだ」
と怪訝に思われても口に出さずにいられたか思いますが、あの切り株には土地の前所有者様の思いも込められて
いて、なんとか残したかった切り株なのでした。
評価はさておき、こういった形で残すことができてよかったのではないかと思っています。
・外周フェンス
レッドシダーの板材を組み合わせて施工しました。デッキや植栽などとも調和し、クールな外観との対比もよかったのではないかと思いますが、いかがでしょう?
以上、進化を遂げた【二和東モデルハウス】の追加紹介でした。
詳しくはイベントページをご覧ください。
現在、二和東6丁目の「曖昧が緩やかにつながる家」の他にも
幕張西1丁目にて「ヌックのある家」というお家も見学可能ですのでお気軽にお問合せください!
https://kenchiku-yagura.com/event/
インスタグラムにも最新状況がアップされますので、そちらも併せてご覧ください。
https://www.instagram.com/yagura_kenchiku/