-
- OFFICIAL BLOG
家を作る為の材木
こんにちは!工事部資・材課事務の奥井です。
『 資材課 』この名の通り私たち資材課は、櫓で施工させて頂く全ての物件に建築資材をお届けしています。
材木、建具、備品 etc、、、
その他にも色々細かい業務はありますが、今回は資材課が一番関わる材木について書かせて頂こうと思います。
少し気にかけて周りを見ていると、お家を建てている場面をご覧になる事があると思います。
お施主様がご見学にいらっしゃる事もある上棟の日から外部の材料の施工が完了するまでの間です。
パッと見ただけではあまり分からないと思うのですが、色々な大きさや形や長さの材木がたーーーーーくさん使われているのです‼
※工事部の上棟ブログを見て頂けると材木の形や大きさの違いが少し分かるかも‼
そして、それぞれ材木には名称があります。
・間柱(まばしら)
・貫 (ぬき)
・胴縁(どうぶち)
・柱 (はしら)
・インニッサン
この5種類の中にも、幅が違ったり長さが違ったりと本当に沢山の種類の材木があります。この様に様々な材木を使用してお客様の大切なお家が完成していきます。
現場にいらっしゃった際にこの材木はどこの部分になるか等、気になった事があったら是非職人さんや監督に聞いてみてください!!
こんな風になるんだー!と驚く様な加工方法が見れるかもしれませんよ!
最初で最後のマイホーム!人生で2棟目のお家!別荘!などなど、一人ひとりお客様の状況は違うかと思いますが全てのお客様に喜んで頂けて満足して頂けるお家の完成の為に、これからもたくさんの材木をお届けしていきます🚛