草野球人の1日【スタッフブログ 資材課:紺野】
皆様、こんにちは!
工事部、資材課の紺野です。早くも、8月で入社して丸一年になりました!この1年間は色々な事を学び、激動の1年間で本当にあっという間に過ぎました…。櫓は本当にアットホームな会社で日々楽しく仕事をしています。この1年で社会人として、人として大きく成長できたなぁと感じます。
あと仕事柄、肉体もかなり成長しました-`💪🏻
話は変わりますが…いやー大谷選手すごかったですね!「54ー59」ですよ!同じ日本人として誇らしいですね…!盗塁をする足の早い選手は大谷選手のような大柄の体格ではなく、イチロー選手の様に細い体格の方が多いですよね。足も速くホームランもたくさん打てるなんてまさに規格外!しかもこれが去年手術した、リハビリ中のピッチャーっていうのがまた驚きです!
野球をする子供が年々減ってる中、今年春頃にはグローブ6万個を子供達に贈っている上、大谷選手の活躍で一気にファンが増えそうですね!
そんな僕も趣味で草野球をしており、今回は僕の所属している「草野球チームの事」を紹介します!
2010年に地元の中学校の先輩達が草野球チームを作る!と言うことで誘われたのがきっかけで、チーム発足してから14年が経ちます。主に「松戸市野球協会」と「関東草野球リーグ」の2つの大会に所属しています。
松戸市野球協会は春と夏の2つのトーナメントに出場しています。
関東草野球リーグは関東圏の所属チームでグループ分けされ、リーグ戦を行います。そこで決勝トーナメントに勝ち上がり、グループの代表になれば決勝戦はメットライフドームで行えるんです!
それぞれランク分けされて試合をするのですが、松戸は一番下のランクC、関東草野球リーグは下から2番目の4部に所属しております。なので全然高いレベルではないのです!!
年間を通しての試合数は10~12試合くらい行っています!あ、ちなみにチーム名は「球泥棒」と言います(笑)
このチーム名から、毎試合相手チームからボールを盗まれないか心配されてます…
試合を行う上で非常に重要で大変なのが、“参加者集め”です。チームには13人が所属しているのですが、仕事や家庭があるため毎週全員が来れる日はまず無いです。大体自チームで6~8人参加がいいところです。。。
※同じ資材課の南さんも正規メンバーです。
皆さん知っての通り野球は9人揃わないと試合ができません。そこで、知り合いなどを呼んで助っ人として参加してもらって試合を行うのです。
実は、工事部の中村部長も助っ人にきてくれたことがあります!!
試合当日もやることがたくさんです❗️
まずオーダーを考えます。野球は打順とポジションに適正があります。出塁ができる+足が早い人は1番、一番良いバッターは4番等、役割があるのです!
ポジションも適正があり一般的に野球の内野の花形はショートと言われますが、草野球では間違いなくサードになります。硬式ボールに比べて草野球の軟式ボールはサードに飛びやすく、ピッチャーのボールの球速もそこまで早くないのでみんなよくサードに打ってしまいます(笑)
なので草野球では一番守備がうまい人にサードを任せる、などその日のメンバーによって色々オーダーを考えるのです!
その日のメンバーの能力を把握して、しっかりとしたオーダーを組むことによって勝てる可能性が一層高まります。
メンバーの打順とポジションを決めたらオーダー表を書いて試合前に審判と相手チームに渡し、先攻後攻をジャンケンで決めます。私はジャンケンで勝ったら後攻を選びます。
後攻は最終回で逆転できればサヨナラ勝ちできますし、サヨナラのピンチも無いです。
野球人はサヨナラのピンチの時は「自分のところに飛んでくるなよ~」と思う人がほとんどなのでなるべくプレッシャーがかからない後攻を選びますw
あ、ちなみに草野球はプロ野球や高校野球と違い、9回までやらず試合開始から90分で終わってしまいます。なので80分くらい経つと審判の判断で最終回を決めます。大体5回か6回で最終回になるのです!
そしていざ試合開始!野球は相手より点を取って、相手より点を取らせない事が重要です。特に注意しなければいけないのは、「目立ったミス」です。ピッチャーのフォアボールや簡単なエラー、走塁ミスなど草野球はミスの少ないチームが強いのです!どれだけ相手よりミスをしないか、相手のミスを誘うかが勝敗を大きく分けます!
試合中もランナーコーチに出たり、道具を出したり、ファールボールを探しに行ったり、ボールを磨いたりやることはたくさんです。
試合が終わったらみんなで、雑談してご飯や飲みにも行かず基本的に直帰します!!!たまにグランドが空いてて、元気なら練習もします。こんな感じで毎週草野球を楽しんでいます⚾今年の松戸市の春トーナメントはベスト4で終わってしまいましたが、夏のトーナメントはぜひ優勝したいです(^o^)
そして、現在球泥棒ではメンバーを募集しております!!
野球をやりたい、やってみたい方はぜひ紺野に声かけてくださいね(^^)
正規メンバーではなく、助っ人でもウェルカムです!「野球やろうぜ!」