-
- information
たまにはなんにも考えない日があってもいい🐟【コーディネーター:大野】
みなさんこんにちは!コーディネーターの大野です。
ようやく春っぽい気候になってきました。暖かく日中はだいぶ過ごしやすくなりましたが、花粉症のせいで箱ティッシュが手放せません。。。花粉症の方々、一緒に頑張りましょう!
さて花粉症のことは置いておいて、今回は私の大好きな水族館についてお話しようと思います。
私にとって水族館は時間も気にせず無心になれる“癒しスポット”です。なんにも考えず、ただただ大きな水槽の前で泳ぐ生き物や揺れる水面を見ていると、日ごろの悩みやもやもやが浄化されていく気がします。もちろん複数人で行っておしゃべりしながら回るのも好きです!同じものを見ているのに人それぞれ感じることが違って面白いですよね。
では突然ですが、みなさんに一度は行っていただきたい水族館3選をご紹介!
私の中では大阪といえば海遊館!メインの大きい水槽の前にベンチが設けられているスペースもあるのでついつい長居してしまいます。有名なジンベイザメと同じ水槽にいるマンタが特に大好きでずっと見ていられます。胸鰭を大きく動かして優雅に泳ぐマンタはまるで空を飛んでいるよう。神秘的!
他にもアザラシやペンギン、イルカ、クラゲなど色々な生き物がいるので、おすすめです。(先日訪れた時にはキングペンギンの赤ちゃんがいました!)
また、海遊館に行くと絶対食べるものがジンベイソフト!
ラムネとバニラのミックスソフトで水族館の外のショップでも購入できますが、館内のショップで買うと大海原や水槽を見ながら食べられるスペースがあるのでおすすめです🍦
私の出身地、愛知県にある水族館です。クジラの標本など展示しているもののスケールが大きくて何度訪れても飽きません。イルカの水槽の前に座るスペースがあるのでこちらも海遊館同様、ついつい長居してしまいます。
あと、シャチのショーはぜひ見てほしいです。シャチはイルカと同じくらい賢く、芸を覚えることができるのでショーではダイナミックなジャンプなど色々な芸を見せてくれます。賢くて可愛い、さすが海の王者!
ほかにも館内ではベルーガや深海魚、ウミガメも見ることができます。(タイミングが良ければ子ガメを見ることができます!)
エントランスからクラゲを推しすぎている水族館。(褒めています)
クラゲの展示スペースにある球体の水槽の上の天井がミズクラゲの裏側みたいになっていて、美しい・・・と思わずため息が出てしまいます。(寝室の天井がこんな感じだったらよく眠れそうです)
プロジェクションマッピングを活用したクラゲのショーもとってもロマンチックなのでぜひ!
水族館の周りに観光できる場所や美味しいごはん屋さんがたくさんあるので、一人旅にもデートにも家族旅行にもおすすめです。(水族館からちょっと歩いたところにある、でっかいカニの看板がついたイタリアンレストランが美味しかったです🦀)
ということで今回、一度は行っていただきたい水族館3選をご紹介させていただきました。みなさんもたまにはなんにも考えない時間を意図的に作ってみてはいかがでしょうか🐟
それではみなさん、寒暖差が激しい季節なのでお体にはお気をつけてお過ごしください。